Warning: Attempt to read property "ID" on int in /home/cybridge/xn--x0qu8arpm90d4uqbt4a.xyz/public_html/wp-content/themes/kote-ma/single-debt_office.php on line 60
法人名 | ばばえりFP事務所 |
---|---|
代表 | 馬場 愛梨 |
所属 | |
受付時間 |
平日
10:00 -
22:00 土日祝 10:00 - 22:00 |
定休日 | なし |
備考 |
交通案内
対応エリア | 大阪市・大阪府・関西 |
---|---|
住所 | 〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2丁目3-1 第2ターネンビルディング5F |
最寄駅 | 地下鉄谷町4丁目駅より徒歩3分 |
取り扱い分野
借金・債務整理の料金表
Warning: Attempt to read property "ID" on bool in /home/cybridge/xn--x0qu8arpm90d4uqbt4a.xyz/public_html/wp-content/plugins/fancier-author-box/ts-fab.php on line 145
Warning: Attempt to read property "ID" on bool in /home/cybridge/xn--x0qu8arpm90d4uqbt4a.xyz/public_html/wp-content/plugins/fancier-author-box/ts-fab.php on line 190
HP | https://babaeri.com/ |
所在地 | 〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町2丁目3-1 第2ターネンビルディング5F |
代表 | 馬場 愛梨 |
設立 | 2018年 |
事業内容 | 1 ライフプラン及びマネープランの設計に関するコンサルティング 2ライフプラン及びマネープランの設計に関するセミナー、および執筆業務 |
お客様からどのような相談が多いのでしょうか
そもそも職がないという方よりも、しっかり働いているけど、生きづらさ、不安、お金がなくて困っている方のご相談が多いです。
具体的な相談内容は多岐に渡るのですが、将来に向けた貯金ができなくて困っているというケースが傾向としては多いです。
その場合は、そもそも収入が少ない人なのか、それとも、無駄な出費が多い人なのかどうかを深掘りしていきます。
その後、その人の消費に対する価値観やクセ、それを踏まえた最適な解決策をご提案していく、というのが、基本的な流れとなります。
また、面談前には、事前にヒアリングシートを使って悩みを把握するのが基本的な流れです。
家族構成、具体的な悩み、入っている保険や借金の金額などの定量化しやすい項目が中心となりますが、これがあると、面談時の提案の落とし所も事前に考えられるので、効果的な面談時間になることが多いのです。
そのシートで足りないところは、面談で定性情報を深掘りしていくイメージですね。
相談先はどのように選ぶべきですか
少し抽象的な表現になってしまいますが、自分の理想の生活に近づくために、一番最適な相談先を選ぶのが良いかと思います。
例えば、借金を借金で返すような状態に陥っている時は、債務整理が必要な状況かと思いますので、法的手続きの取れる弁護士や司法書士に相談。
家計の見直しを行えば解決できそうだが、自分一人だと不安という場合はFP。
といったように、悩みの深さによって相談先を変えていくのが良いかと思います。
そのためには、自分でどの専門家がどんな手続き行ってくれるのかを、知識として持っておくことが重要となります。
ファイナンシャルプランナーに相談した方がよい場合はどのようなケースですか?
「お金の管理に不安・心配がある」という場合は、FPは金融、社会保障、節約術などお金に関する幅広い知識を有している方が多いので、数多くの選択肢をご提示することが可能です。
逆に、債務整理の方法を調べているとか、借金がかさんで破産まで考えている、という緊急度が高い状況の方・具体的でピンポイントなお悩みを持つ方は弁護士や司法書士のような専門家に相談するのが吉です。
貴社のアピールポイントについて教えてください
お金に余裕のない方に特化したFPという点に特徴があると考えています。
実は私自身、過去にお金で非常に苦労した経験があります。
この経験がベースとなり、過去の自分のような人を少しでも救いたいという気持ちから、FPとして独立しました。
日々のお金に余裕がない人に対して、取り得る選択肢の中で最良の方法を考えるお手伝いをするというスタンスでおります。
お客様とお話する上でこだわっていること、 心がけていることはありますか
お金の考え方はそれぞれなので、相手の考えを否定しない、押し付けないということは意識しております。
ファイナンシャルプランナーとしてアドバイスするスタンスの一つとして、専門家という立場から、考え方や行動を決め切るという方法もあります。
しかし、その人それぞれに適切なアプローチ方法があるので、まずは話を聞き、その人となりを理解した上で、個別にパッケージ化したアドバイスをするということを大切にしています。
借金問題、お金に悩みのある方に向けてのメッセージをお願いします
お金や借金で悩まれている人は多いと思います。
しかし、何が一番の不安要素なのかをしっかり把握している人は意外と少ないものです。
専門家に相談するのももちろん大切ですが、まずはご自身でも心配な点を洗い出し、解決のための方法を調べて、よく考えてみることも必要です。
その上で、自分で解決が難しいと思ったら専門家に相談してみましょう。
どんなお金の悩みでも、解決手段はあるので、諦めないでください。
最新記事 by (全て見る)
- 債務整理のベストな選択とは?経験談を踏まえて基礎情報から弁護士の選び方まで一挙解説 - 2021年8月14日
- 遺言書にも種類や必要な書き方があるってホント?専門家が解説します。 - 2025年1月14日
- 相続欠格という制度があると聞きました。対象になる条件や認定されるタイミングはいつですか? - 2024年12月12日
- 相続財産清算人ってどんな制度?普通の相続の時にも使えるの? - 2024年11月13日